従業員から交際費申請をする方法についてご案内します。
申請の基本操作
1.トップページの[交際費申請]をクリックします。
2.申請書の各項目を入力し、[申請]をクリックします。
「必須」または「*」のある項目は登録が必要です。
No. | 項目 |
詳細 |
---|---|---|
① | ヘッダ |
1つの申請ごとの申請情報を入力します。 |
② | 明細 |
使用した費用を明細ごとに詳細情報を入力します。 |
③ | 承認者確認 | 申請後の承認者を確認できます。 複数の承認ステップを経る場合は、各ステップの承認者のうち1名が表示され、[承認者確認]をクリックすると承認者の詳細を確認できます。 |
④ | クレカ連携 |
クレジットカードと情報を明細に反映する場合に使用します。 クレカ連携を使用した申請方法はこちら |
3.[申請]をクリックします。
ポン
申請を中断する場合は[一時保存]をクリックしてください。
[閉じる]をクリックすると入力内容が削除されます。
項目の詳細
ヘッダと明細の各項目の詳細をご案内します。
ヘッダ
項目 | 詳細 |
---|---|
申請書No. | 申請した際に採番される番号です。 申請後に発番されるため、新規申請時は空白です。 |
事前申請No. | 同名申請フォームのうち、承認済みの事前申請の内容を清算申請に反映する際に選択します。 ※交際費申請(事前)の申請フォームが「利用可」の場合のみ表示されます。 |
精算時の差異 | 事前申請No.を清算申請に反映させた際に、項目の差異に応じて「あり/なし」が表示されます。 ※承認画面のみに表示されます。 |
申請日 |
該当の申請書を入力した日付が表示されます。 |
企業ID |
企業IDが表示されます。 |
企業名 |
企業情報に登録されている「会社名」が反映されます。 企業情報の設定方法はこちら |
社員番号 |
申請者の社員番号が表示されます。 |
申請者 |
申請者名が表示されます。 代理申請の設定方法はこちら |
所属グループ | 申請者に紐づく申請日時点の所属グループが表示されます。 |
計上部門 |
費用の負担先を選択、または申請者に紐づく所属グループに登録されている計上部門がデフォルトで表示されます。 |
プロジェクト |
費用を使用したプロジェクトを選択します。 |
精算方法 |
経費精算の精算方法を選択します。 |
取引先 |
システム管理者側で登録済みの取引先を選択します。 |
利用目的 |
費用の利用目的を「社内利用」と「社外利用」から選択します。 |
利用内容詳細 | 利用目的が「社外利用」の場合、詳細を入力できます。 |
先方企業名 | 企業名を入力します。 |
先方担当者名 | 先方の担当者名を入力します。 |
先方人数 | 半角数字で人数を入力します。 |
当社担当者名 | 担当者を入力します。 |
当社人数 | 半角数字を入力します。 |
即日払い | 経費精算を即日払いで希望して申請する場合に使用します。 |
備考 | 文字数の上限は1000文字です。 |
合計 | No.1~のすべての明細の金額項目の合計が自動計算され表示されます。 |
精算額 | No1~~のすべての明細のうち、支払方法にて「従業員立替」が選択されている明細の金額項目の合計が自動計算され表示されます。 |
明細
項目 | 詳細 |
---|---|
利用日 | 費用がかかった日を入力します。 |
単価 | 単価を半角数字で9桁まで入力できます。 ※税込み金額を入力します。 |
人数 | 利用人数を半角数字で入力します。 |
換算前額 | 「単価」 ✕ 「人数」の値が、レート換算前の金額で自動表示されます。 申請者が「単価」「人数」を変更すると、都度再計算され、申請画面に即時反映されます。 ※金額が変更された場合でも影響されません。 |
金額 | 直接入力で9桁まで入力できます。もしくは、単価 ✕ 人数で自動で表示されます。 ※税込み金額を入力します。 ※最後に操作した情報をもとに値が反映されます。 ※「レート」を用いる場合は、「レート ✕ 単価 ✕ 人数」の値が自動表示されます。 例)1ドル100円、単価50ドル、4人の場合 ドル ✕ 50ドル ✕ 4人 = 5,000円 |
内訳 | 購入したものやサービスなど、該当の内訳のマスタを選択します。 |
税率 | 選択した内訳に紐づいた税率が表示されます。 |
レート |
通貨のマスタを選択します。 |
支払方法 |
支払方法を選択します。 |
計上部門 |
プルダウンで選択、または申請者に紐づく所属グループに登録されている計上部門がデフォルトで表示されます。 |
プロジェクト |
費用を使用したプロジェクトを選択します。 |
取引先 |
システム管理者側で登録済みの取引先を選択します。 |
入力区分 |
明細の項目に反映するデータによって、「クレカ/OCR/電/インボイス」のアイコンで表示されます。 入力区分の各種アイコンの確認はこちら |
備考 | 200文字以内で入力します。 |
添付 |
領収書などのファイルを添付できます。タイムスタンプの付与された添付資料は事前にファイルの登録が必要です。 タイムスタンプ機能を使用した申請の詳細はこちら |
コピー | 入力した明細の情報を複製できます。 |
削除 | 明細の削除ができます。 明細を追加/コピーした際に表示されます。 |
+追加 | 明細を追加する場合はクリックし、最大100件まで追加できます。 |
申請した申請書の確認方法
申請した申請書を確認する場合は、経費のトップ画面にある「申請データ一覧」にて、すべての申請を確認できます。
申請一覧の詳細を確認する方法はこちら