ジンジャー経費をご契約中の企業様のみ使用できます
設定内容によって画面に表示される項目などが異なる場合があります。費用を按分して申請を行うことができます。
按分機能を利用するには
①按分機能を設定する
経費設定>詳細>費用の按分より
費用の按分を「利用する」に設定する必要があります。
按分機能の設定方法の詳細はこちら
②按分単位を設定する
按分単位を「計上部門」とするか「プロジェクト」とするか設定します。
③端数処理を設定する
申請者が費用の按分を「比率を入力する」または「等分する」を選択して行った場合、
発生した過不足金をどのように処理するかを設定します。
端数処理について詳細はこちら
④按分単位を登録する
計上部門の場合
按分単位を「計上部門」とする場合は、
事前に計上部門を登録し按分先として選択できるよう設定しておく必要があります。
計上部門の登録方法はこちら
プロジェクトの場合
按分単位を「プロジェクト」とする場合は、
事前にプロジェクトを登録し申請書にプロジェクトを追加する必要があります。
プロジェクトの設定方法はこちら
申請書にプロジェクトの項目を追加する場合はこちら
申請方法
例)交通費申請で按分単位をプロジェクトにする場合
1.従業員画面から交通費申請をクリックします。
※従業員画面URL→https://expenses.jinjer.biz/staffs
2.申請内容を選択・入力していきます。
3.申請書のプロジェクト項目にある[費用を按分する]をクリックします。
※申請書にプロジェクトの項目を追加するには申請フォームを設定する必要があります。
詳細はこちら
4.按分費用を設定します。
①入力方法(比率を入力するor等分する)を選択します。
②プロジェクトを選択します。
③確定をクリックします。
項目 | 内容 |
---|---|
プロジェクト | 按分先とするプロジェクトをプルダウンから選択します。 プロジェクトで設定されたマスタが選択肢に表示されます。 |
比率 | 入力方法:比率を入力する プロジェクトごとの按分比率を手入力で調整します。 例)21,120円の比率を20:80とする場合 Aプロジェクト 20%(21,120×0.2)4,224円が金額欄に反映されます。 Bプロジェクト 80%(21,120×0.8)16,896円が金額欄に反映されます。 入力方法:等分する 対象プロジェクトで等分する場合に選択します。 例)21,120円を2つのプロジェクトで等分する場合 対象のプロジェクトを選択し按分の入力方法を「等分する」を選択します。 入力方法:金額を入力する 按分単位(プロジェクト/計上部門)が 申請書の明細にある場合に選択することが可能です。 ※按分対象がヘッダーにある場合は選択肢には表示されません。 |
金額 | 比率で設定した結果の金額が表示されます。 例)例)21120円を2つのプロジェクトで等分する場合 10,560円(21,120÷2)が各プロジェクトの金額欄に反映されます。 |
削除ボタン | 按分対象から削除する場合にクリックします。 |
追加ボタン | 按分対象を増やす場合にクリックします。 最大30個まで増やすことができます。 |
5.申請書に反映されます。
6.申請をクリックします。