会社が従業員に費用を支払う方法を銀行振込か現金か設定する方法をご案内します。
支払確定の操作で振込元を選択し、振込元に紐づいている勘定科目を貸方とした支払仕訳が作成されます。
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(契約初期に発行されたアカウント)
・システム管理者権限
・経費管理者権限
権限の詳細はこちら
設定方法
1.経費設定>[仕訳]をクリックします。
2.[振込元]タブをクリックします。
3.[新規作成]をクリックします。
4.項目を入力して[保存]をクリックします。
「*」必須項目
項目 | 詳細 |
---|---|
*ID | マスタのID設定します。 ※半角英数字10桁以内で設定できます。 |
*振込元名 | 振込元の名称を入力します。 |
精算区分 | 支払確定時に、会社が支払う方法が振込か現金か選択します。 振込を選択した場合、FBデータを出力ができます。 |
支払日 | 支払日を設定します。 |
振込元銀行 |
「精算区分」が[振込]の場合、振込元の銀行を選択します。 詳細はこちら |
同一銀行 |
「精算区分」が[振込]の場合、振込手数料が同一銀行扱いとなる銀行を選択します。 |
*勘定科目 |
振込元に紐づけたい勘定科目を選択します。 |
補助科目 |
振込元に紐づけたい補助科目を選択します。 |
*税区分 |
振込元に紐づけたい税区分を選択します。 |
計上部門 |
計上部門を選択します。 |
表示順 | 一覧に表示させる番号を設定できます。半角数字で入力します。 |