交通機関の設定方法をご案内します。
この設定で、交通費申請・出張申請・海外出張申請の申請時に、交通機関を選択し使用した交通機関のマスタごとに紐づく、勘定科目・補助科目・税区分によって経理処理で自動仕訳を作成できます。
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(初期に発行されたアカウント)
・システム管理者権限
・経費管理者権限
権限の詳細はこちら
画面上で設定する
1.経費設定>交通機関>[新規作成]または[編集]をクリックします。
2.下記項目を設定して[保存]をクリックします。
「*」必須項目
項目 | 詳細 |
---|---|
*ID | 各交通機関名にIDを設定します。 ※半角英数字で入力します。 |
*交通機関名 | 従業員が申請時にプルダウン選択するために交通機関名を入力します。 |
*勘定科目 | 紐づける勘定科目を選択します。 勘定科目の設定方法はこちら |
補助科目 | 紐づける補助科目を選択します。 補助科目の設定方法はこちら |
*税区分 | 税区分を選択します。 税区分の設定方法はこちら |
上限金額 |
使用する交通機関に応じた利用可能上限の金額を設定できます。 |
会計連携コード1~3 | 交通機関ごとにコード(50文字以内)を設定できます。 |
表示順 |
登録一覧に表示させる順番を設定できます。 |
CSVで一括設定する
1.経費設定>交通機関>[CSVダウンロード]をクリックします。
2.ダウンロードしたCSVの登録事項を入力します。
※上記CSVファイルは一部加工しています。
3.インポートを使用してCSVをアップロードします。
インポート方法はこちら
ポン
アップロード成功後は以下のように反映されます。