ジンジャー経費にて、インボイス制度(買手側/インボイス受取側)に対応することができます。
本ページではインボイス制度について案内いたします。
本ページを読まれる前に
インボイス制度とは
インボイス制度で対応すべきこと
ジンジャー経費で可能なインボイス対応
インボイス制度に向けたジンジャー経費の機能アップデート・仕様変更
既にジンジャー経費をご契約いただいている企業様へ
本ページを読まれる前に
本ページでは、ジンジャーとしての法解釈や対応範囲にもとづいてインボイス制度の対応について
説明しております。
詳細な要件につきましては、国税庁のサイトをご確認ください。
インボイス制度とは
インボイス制度は、「インボイス(適格請求書)」を用いて仕入税額控除を受けるための制度です。2023年の10月1日より導入される予定で、インボイスを交付できるのは、税務署長の登録を受けたインボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)のみになっています。
詳細は以下の資料をご確認ください。
https://hcm-jinjer.com/blog/keihiseisan/invoice-system/#22023
インボイス制度で対応すべきこと
インボイス制度について、買い手側と売り手側の対応を記載いたします。
※売り手側の対応はジンジャー経費ではしておりませんのでご注意ください。
- 買い手側(インボイス受取側)
・①取引先が適格事業者かの確認
ー(適格事業者であれば、)仕入れ税額を計算して控除可能
ー(適格事業者でなければ、)仕入れ税額を計算し、何割軽減されるか計算
・②インボイスの保存 - 売り手側(インボイス発行側)
・①(免税事業者の場合)課税事業者になるか判断
・②請求書の内容変更
ー現行の請求書+登録番号・適用税率・消費税額
・③端数処理
ー切り捨て、切り上げ、四捨五入を選択可能
ー1つのインボイスにつき税率ごとに1回の端数処理を行う
・④インボイスの写しの保存
ジンジャー経費で可能なインボイス対応
ジンジャー経費では、買い手側(インボイス受取側)の「①取引先が適格事業者かの確認」と「②インボイスの保存」の対応が可能です。
※PCにて領収書や請求書の番号をOCRで読み取るご要望や、スマートフォンやPCにて領収書や請求書の番号を一括でOCRで読み取るご要望がある場合、ジンジャー経費オプションの「ファイル一括アップロード機能」のご契約が必要です。
※「インボイスの保存」について、電子帳簿保存法に則り保管するご要望がある場合、
経費設定>詳細>電子帳簿保存法にて「電子帳簿保存法:対応する」に設定していただく必要があります。
インボイス制度に向けたジンジャー経費の機能アップデート・仕様変更
8/21(月)にインボイス制度に向けてジンジャー経費をアップデート、及び、仕様変更いたしました。
詳細は以下のヘルプページをご確認ください。
https://jinjer.zendesk.com/hc/ja/articles/21576549312281
既にジンジャー経費をご契約いただいている企業様へ
インボイス制度に向けたジンジャー経費の機能アップデートについて、既にジンジャー経費をご契約いただいている企業様に必要な設定箇所をまとめました。
※全て任意の設定になりますので、目的・要望の内容に合わせてご対応をお願いします。
▼画像クリックにて拡大いただくことが可能です。
設定
目的・要望 | ヘルプ | ご対応いただきたいこと・注意点 |
---|---|---|
①取引先の適格事業者番号を登録したい | こちら | ・企業設定>取引先に適格事業者番号を登録(件数が多い場合は取引先の再インポート) ※本機能実装の補足 お客様によって登録している取引先が適格事業者か非適格事業者か事前に判別したいご要望をいただいていたため、取引先に適格事業者番号を登録できるように実装しております。 |
②内訳を設定する | こちら |
・経費設定>内訳にて、内訳名が同じもので適格請求書を適格/非適格のそれぞれ作成 |
③税区分を設定する |
こちら |
・経費設定>税区分にて端数処理を設定 ※(件数が多い場合)税区分のインポート 設定例:適格/経過措置/非適格の3種類の税区分作成 ー課税仕入れ10% …課税仕入れ10%(適格) …課税仕入れ10%(経過措置) …課税仕入れ10%(非適格) ※経過措置の対応はご利用中の会計システムにて対応をお願いいたします。 |
ファイル読み取り
目的・要望 | ヘルプ | ご対応いただきたいこと・注意点 |
---|---|---|
④読み取った取引先と事前に登録した取引先が合っているか確認したい | こちら | ・企業設定>取引先に適格事業者番号を登録 ※(件数が多い場合)取引先の再インポート |
申請
目的・要望 | ヘルプ | ご対応いただきたいこと・注意点 |
---|---|---|
⑤明細に読み取った取引先を反映したい | こちら | ・ワークフロー>申請フォーム>対象の申請>申請書>明細にて、「取引先」を追加 |
⑥申請書にアイコンを表示させたい | こちら | ・ワークフロー>申請フォーム>対象の申請>申請書>明細にて、「入力区分」を追加 ※「インボイス」アイコンの表示条件は、左記のヘルプページをご確認ください。 |
⑦クレジットカード明細と領収書等のファイルを1つの明細に反映させたい | ・クレジットカード連携の設定 ※クレジットカード連携はジンジャー経費のオプション機能です。ご契約を希望される企業様は弊社営業担当へお問い合わせください。 |
仕訳・データ出力
目的・要望 | ヘルプ | ご対応いただきたいこと・注意点 |
---|---|---|
⑧計上仕訳/支払仕訳の摘要に適格事業者番号等を表示したい | こちら | ・経費設定>仕訳>計上仕訳/支払仕訳にて摘要の項目追加 ※摘要に追加できる項目は、左記のヘルプページをご確認ください。 |
⑨仕訳データで適格事業者番号等を出力したい | こちら | ・経費設定>出力フォーマットにて出力フォーマットの項目追加 ※出力フォーマットに追加できる項目は、左記のヘルプページをご確認ください。 |